はじめまして。 Akoと申します。
長女として生まれ育った自分は、けっこう真面目なタイプ。
仕事、家事、子育てに追われる毎日ですが、
「子どもとの時間を大切に。だけど、頑張りすぎない。」をモットーにしてます。
それでも、子どもと遊ぶことより、家事や仕事を優先しちゃうこと、たーくさん。
コロナが落ち着いているときは、夫は出張が多く、月の半分くらい完全ワンオペです。
うちの子は、「食物アレルギー」+「ぜんそく」+「アトピー」。
アレルギーがわかったのは、食事の後に吐いてしまって、近所の小児科で血液検査したとき。
先生から、「お母さん。結果みて、驚かないでね。」と前置き。
結果を見たら、「リスク高」の品目のオンパレード。
紹介状をいただいて、大学病院に通院しています。
「卵白」と「くるみ」で、救急車を呼ぼうか迷うほどの症状が出たことがあります。
このほかにも、検査の結果から「魚全般にアレルギーのリスクが高い」と言われていて、魚介類は慎重に食べさせています。
毎日の食事、給食・外食の問題、お友達からいただくお菓子の問題…。
「食べる」ことに関係することだから、正直、とても気を使うし、大変です。
でも、卵を使っていない既製品やお惣菜を見つけて、乗り切っています。
食べ物の「原材料」を確認するのが、すっかりクセになりました。
ちなみに、うちの子は、コンタミ(※)は気にしなくて大丈夫なレベルです。
※コンタミ(コンタミネーション): 原材料としては使っていなくても、同じ器具をつかったり、同じ製造ラインで作ったりすることで、微量、食品に混入してしまうこと。
「ぜんそく」は、軽い方だと思います。
「アトピー」は、年齢とともに良くなって、だいぶ軽くなりました。
成長とともに、食べられるものが増えていますし、咳・肌の調子もコントロールできていたりと、少しずつですが、前進できていると感じています。
(子どものアレルギーなどの近況はこちらの投稿に書きました。)
住まいは、東京の「下町エリア」。
バルコニーから、東京スカイツリーが見えます。
好きなことは、食べること、そして、旅行。
コロナで気軽に出かけられなくなったので、、、
今は、自分の作った料理が予想外に美味しくできたり、セブンイレブンやマルエツで出会った「ちょっとした美味しいもの」に幸せを感じ、ストレス解消になってます!
ちなみに、料理は得意ではないです!
レシピをググるときは、「簡単」のキーワード検索が必須。
「卵を使わない簡単レシピ」、「卵アレルギーでも食べられるお菓子」なども、ここでシェアできたらと思います。
過去のことを思い出して投稿することが多いので、投稿は時系列ではありません。
おゆるしください!
このサイトに書いた私の経験などが、どなたかのご参考になったら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
Hi! I’m Ako.
I’ll write my blog about my family, cooking, sightseeing and so on.
Hope you’ll enjoy this site!